|
大野町(おおのまち)は、愛知県知多郡にかつて存在した町である。現在の常滑市北部に該当する。伊勢湾沿いの町であり、大野海水浴場は古くからの潮湯治の場であり、日本最古とも、世界最古ともいわれる海水浴場である〔大野海水浴場 、一般社団法人愛知県観光協会、2015年7月29日閲覧。〕。 == 歴史 == * 平安時代頃、大野町域で伊勢湾に注ぐ矢田川、前山川などの流域の谷である大野谷には「大野庄」(現在の常滑市北部、知多市南部、阿久比町西部一帯と推測される)という荘園が存在した。 * 1350年(観応元年 / 正平5年) - 一色範光が大野城築く。大野庄は伊勢湾の海運で栄える。 * 戦国時代、この地域は佐治氏が支配していた。 * 江戸時代、この地域は尾張藩領であった。 * 1878年(明治11年)12月28日 - 大野村、榎戸村、西之口村、蒲池村が合併し、大野村となる。 * 1883年(明治16年) - 大野村が大野村、榎戸村、西ノ口村、蒲池村に分離する。 * 1889年(明治22年)10月1日 - 大野村が町制施行、大野町となる。同村以外は合併して鬼崎村(後の鬼崎町、現在の常滑市)の一部となる。 * 1954年(昭和29年)4月1日 - 常滑町、大野町、西浦町、鬼崎町、三和村が合併し市制施行、常滑市となる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「大野町 (愛知県知多郡)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|